ページの本文へ

Hitachi

『教えて!MIRAIちゃん』〜メールセキュリティ編〜 第1回:PPAPの問題点――なぜメールのセキュリティは難しい?――

秘密分散 フォー メール

『教えて!MIRAIちゃん』〜メールセキュリティ編〜 第1回:PPAPの問題点――なぜメールのセキュリティは難しい?――

  • 2025.9.29
  • 2025.9.29
  • 秘密分散 フォー メール

多くの企業で慣習となっているファイル共有「PPAP」。その危険性と、対策が進まない中小企業の課題を、AIロボットのMIRAIちゃんが新入社員のみなとくんに解説します。

当たり前に使っているパスワード付きZIPファイルの送受信、通称「PPAP」。実は「ウイルスチェックをすり抜ける」「誤送信時のリスクが高い」という大きな問題を抱えています。なぜ危険なのか、そしてコストや人材、取引先との関係から対策に踏み切れない中小企業の現実を明らかにします。

ゼロトラストセキュリティとは?構成要素と導入の注意点を解説

ゼロトラストセキュリティ

  • 2025.03.21
  • 2025.03.21
  • ゼロトラストセキュリティ

近年、多くの企業でゼロトラストセキュリティ導入の必要性が叫ばれています。特に、リモートワークなどの働き方の変化に対応する上では必須の考え方です。

そこで、この記事ではゼロトラストセキュリティの構成要素や重要性、導入する際の注意点を解説します。

SOCとは?必要性・種類・導入時の課題と対策を詳しく説明

ゼロトラストセキュリティ

  • 2025.03.21
  • 2025.03.21
  • ゼロトラストセキュリティ

近年、SOC(Security Operation Center)の導入を検討する企業が増えています。しかし、扱う業務の専門性の高さや費用対効果を実感しにくい先行投資としての一面もあることから、なかなか導入に踏み切れていない企業も少なくありません。

そこで、この記事ではSOCの必要性や種類、導入する際の注意点を徹底解説します。

マネージドサービスとは?特徴や導入すると可能になることを解説

OX1

  • 2025.03.21
  • 2025.03.21
  • OX1

近年、DXの推進に伴いIT部門への要求が増大する中、限られた社内リソースで業務対応することが難しくなり、マネージドサービスを導入する企業が増えています。

そこでこの記事ではマネージドサービスの特徴や導入することで可能になることを解説します。

「プライベート展2024 ゼロトラストセキュリティ」開催レポート|9社による講演・出展サービスを一挙にご紹介

ゼロトラストセキュリティ

  • 2024.12.26
  • 2024.12.26
  • ゼロトラストセキュリティ

株式会社日立システムズエンジニアリングサービスは、2024年11月6日・7日の2日間、TKPガーデンシティPREMIUM横浜ランドマークタワーで「ゼロトラストセキュリティ」をテーマにした主催イベント「プライベート展2024 ゼロトラストセキュリティ」を開催しました。

本記事では、本展示会の企画趣旨から当日の様子、各講演・セミナーのサマリー、各出展社・出展製品の概要を解説します。

サイバー攻撃の裏側:ダークウェブの実態と企業が備えるべきこと|プライベート展2024メイン講演レポート

ゼロトラストセキュリティ

  • 2025.1.24
  • 2025.1.24
  • ゼロトラストセキュリティ

2024年11月6日・7日の2日間、当社が主催した「ゼロトラストセキュリティ」をテーマにしたプライベート展では、ふたつのメイン講演が行われました。

この記事では「サイバー攻撃の裏側:ダークウェブの実態と企業が備えるべきこと」と題して、株式会社サイバージムジャパン 取締役CTO 中本有哉様が2日目に行われたメイン講演の内容をレポートします。中本様には、犯罪の温床となっているダークウェブやアンダーグラウンド・コミュニティの実態と、サイバー攻撃に対する具体的な“備え”についてお話しいただきました。

世界のサイバー攻撃の最新事例と多発するサイバー攻撃への備え|プライベート展2024メイン講演レポート

ゼロトラストセキュリティ

  • 2025.1.24
  • 2025.1.24
  • ゼロトラストセキュリティ

当社は2024年11月6日・7日の2日間、「ゼロトラストセキュリティ」をテーマにしたプライベート展を初めて開催しました。

この記事では、「世界のサイバー攻撃の最新事例と多発するサイバー攻撃への備え」と題して、株式会社サイバージムジャパン 取締役兼経営企画室長 石田洋治様が初日に行われたメイン講演の内容をレポートします。石田様には世界中で急増するサイバー攻撃の実情や日本の被害状況、情報資産を守るための具体的な対応策などについてお話しいただきました。

日立システムズエンジニアリングサービス、初の展示会「プライベート展2024」を開催

ゼロトラストセキュリティ

  • 2024.12.13
  • 2024.12.13
  • ゼロトラストセキュリティ

2024年11月6日(水)・7日(木)、横浜ランドマークタワー25階TKP会議室にて「プライベート展2024」を開催しました。

本展示会は、当社が主催する初めての試みであり、両日で合計120社・250名のお客さまにご来場いただき、盛況のうちに終了しました。8社の協賛企業には展示ブースの出展をはじめ、同会場内での講演会やセミナーも開催いただきました。当日の様子を写真を交えてご紹介します。

ランサムウェアの対策の鍵とは?近年の手法や実際の運用面から解説

ゼロトラストセキュリティ

  • 2024.10.01
  • 2024.10.01
  • ゼロトラストセキュリティ

ランサムウェアによるサイバー攻撃の被害は近年増加傾向にあります。また、報道などによって、ランサムウェアをはじめとするマルウェアによるサイバー攻撃の事例を耳にした機会もあると思います。 しかし、中には「想像がつかない」「対策が必要なのはわかっているが何から始めればよいかわからない」と感じることも多いのではないでしょうか。そこで、この記事では、ランサムウェアの定義や危険性から、その対策と実際に対策する際に気を付けることについて徹底解説します。

ランサムウェアは「Ransom(身代金)」と「Software(ソフトウェア)」を組み合わせた造語です。

最近話題のSBOMとは?セキュリティ対策に活用する方法を徹底解説

Snyk

  • 2024.10.01
  • 2024.10.01
  • Snyk

近年、SBOM(エスボム)が新たなセキュリティ対策の手段として注目されています。しかし、「名前を聞いたことはあるものの、何が重要なのかわからない」という方もいるのではないでしょうか。そこで、この記事ではSBOMが注目されている背景や、導入する手順、活用するメリットや注意点について詳しく解説します。

SBOMとは、ソフトウェア部品表(Software Bill of Materials)の略で、ソフトウェア製品に含まれるすべての構成要素とそれぞれの依存関係をリスト化したものです。

ITアウトソーシングの概要と導入メリットをわかりやすく解説!

OX1

  • 2024.10.01
  • 2024.10.01
  • OX1

ITアウトソーシングとは、社内のITに関連する業務を外部の専門企業に委託(アウトソーシング)することです。従業員が使用するPCなどの運用管理、プロジェクトの進行管理、インフラの保守や運用、顧客からの問い合わせに対応するヘルプデスクなど、さまざまなサービスが提供されています。

この記事では、ITアウトソーシングの概要と導入メリットをわかりやすく解説します。近年注目を集めるITアウトソーシングですが、どう活用したらよいかわからない方も多いでしょう。導入する際の注意点もご紹介していますのでぜひ参考にしてください。

PPAP問題とは?危険な理由と効果的な5つの代替案

秘密分散 フォー メール

  • 2022.10.01
  • 2024.10.01
  • 秘密分散 フォー メール

パスワード付きZIPファイルをメールで送信後、パスワードを記載したメールを送信する方法のことを「PPAP」といいます。近年、「PPAP」は情報漏えいにつながる可能性があるとされ、問題視されています。...

PPAPとは、パスワード付きのZIPファイルをメールで送信するやり方です。ZIPファイルを添付したメールとは別に、パスワードを記載したメールを送信します。PPAPは2通に分けてメールを送信するのが特徴です。万が一ZIPファイルを誤送信しても、パスワードがわからなければ中身を見られません。手軽にできるセキュリティ対策として、多くの企業が利用しています。

PPAPを禁止すべき理由とは?政府の対応と代替案

秘密分散 フォー メール

  • 2022.10.01
  • 2024.10.01
  • 秘密分散 フォー メール

セキュリティ対策として、PPAPの利用を禁止する企業が増えています。2020年に中央省庁もPPAPを全面廃止したため、今後もPPAP禁止の流れは加速するでしょう。...

PPAPはセキュリティ強度が高いとはいえません。セキュリティ対策としてPPAPが定着していますが、将来的には不安があるのでPPAPを利用するリスクを把握しておきましょう。